金剛山(階段の数を数えながら)
2012年5月5日は金剛山を歩きました。
前日の武庫川廃線ハイキングを終えて、5日は比良の山歩きをと思っていた私。それの準備に取り掛かっていると、子どもが山に行ってもいいという。こんなことはまたとない機会!それなら比良を歩くのは延期して、子どもと歩ける金剛山に出かけることになりました。
今日は好天も予想され混雑するだろうと、7時半に出発。車で金剛山登山口を目指します。9時前に到着したのでまだ駐車場も空きがありました。
登山口を元気に出発。昨日のハイキングとは違っていきなりの登りです。今日は階段の数を数えると意気込むわが子。1.2.3…声を出しながら登っていきます。
登り始めて30分弱で4合目。それから約10分後に5合目と快調に登ります。5合目にはいつものウルトラマンがお出迎え。トイレもできていました。ここでおにぎり休憩。
ひたすら数を数えながらも、下りてくる人には元気に「こんにちは」を忘れません。この辺りから覚えきらなくなってきたので、100段ごとに写真をとって残しておきます。
9合目の分岐で「楽な道」を選んだあとは、すいすい登って、登山口から90分立たずに山頂広場に到着しました。ちなみに登山口から山頂広場まで階段の段数は、2955段でした。
広場で写真を撮って、景色をみながらおにぎりを食べてその後はソフトクリーム。
今日は子どもの日ということで、子ども祭りというのがあって輪投げができました。
輪投げを楽しんだあとは、神社でお参り。その後は少し疲れたのか、座りこむ姿も。しかしすぐに立ち上がってまた歩きだします。もちろんすれ違う人に、こんにちはは欠かしません。
その後は、「ちはや星と自然のミュージアム」まで歩いて少し周りを散策して帰りには本人の希望でロープウェイで下りることに。
イヌのような雲
ロープウェイに乗るのは初めてだったので楽しかったようです。あっという間に下りてきました。駅に着くと、これから上がる方たちの行列がすごかったです。
バス停まで歩いて登山口までバスにのって、登山口の駐車場へ戻ってきました。そのバスの中でレジャーシートの忘れ物があったので、子どもが運転手さんに届けました。お店のかき氷の旗をみて、食べたそうにしているので問いかけてみると遠慮がちに食べたそうな顔をするので買ってあげました。
この連休中の比良はお預けになりましたが、連日子どもとハイキングや山歩きができてとても幸せでした。
今度はどこの山を一緒に歩いてくれるでしょうか。
<金剛山の記録>
2012年5月5日(土)
08:45 金剛山登山口駐車場
09:20 5合目(10分休憩)
10:05 山頂広場
11:05 展望台(10分休憩)
11:35 ちはや星と自然のミュージアム
12:00 ロープウェイ
12:30 ロープウェイバス停
12:40 金剛山登山口駐車場
13:00 かき氷を食べて帰宅へ
トイレ
・登山口
・5合目
・山頂広場
・ちはや星と自然のミュージアム
・ロープウェイ駅
携帯電話(docomo)
・コース全般→○
あなたにおススメの記事
関連記事