==========
高見石小屋の売店でホットドックを食べた子ども。
食べ終えたら白駒池へと向かいます。
白駒池への下りは2つの道があります。
「カモシカの森」を通るコースと「高見の森」を通るコース。
私は昨秋、ここへきたときどちらも歩いています。
高見の森を通るコースはちょっと急なので、ゆったり下れるコース
「カモシカの森」のほうを選択しました。
この道はとても緩やかです。
登ってくる方と挨拶を交わしながら子どもは調子よく歩いています。
30分ほどで下りました。
池のほとりにある青苔荘。
ベンチがあってたくさんの方で賑わっていました。
周りの木々を見渡すとやっぱり紅葉は終わっていますね。
葉が落ちています。
青苔荘のメニューです。かなり種類が豊富です。
ここにはテント場もあります。ここだと有料駐車場からは歩いて20分ほど。
麦草ヒュッテの隣にある無料の駐車場からでも1時間ほどです。
実は9月の松本遠征時、当初はここでテント泊をと思っていたのですが
キックオフ時間が13時だったので移動を考えて上高地ハイキングにかえました。
来年はここでテント泊したいと思っています。
青苔荘のメニューを覚えておいて白駒荘とどちらかで
お昼を食べようと先に池へ向かいました。
池に手をつけております。
天気がよくキラキラの白駒池です。
去年は真っ赤っかだったのですが、紅葉ってタイミングが難しい・・・
(そのときの記録は
こちら)
白駒池を一周歩きます。
時間があれば、にゅうへも歩きたかったのですがまたの機会になりました。
池周遊は木道歩きがほとんどです。少し前を行くお子さんが「ヤッホー」といえば、
子どもが「ヤッホー」と言ったり楽しく歩ければあっという間に白駒荘。
白駒荘のメニューです。
ここでお昼にすることにしました。子どもはもちろんうどん。
私は山菜の天ぷら丼にしました。
天気も良いので白駒荘の前にある外のベンチでいただくことに。
さあ食べようと思ったら子どもがこっちを見つめている。
天丼・・・とられました(笑)
お昼を食べながら30分ほどゆっくりして、麦草ヒュッテへ戻ることにしました。
白駒池は紅葉の名所となっているので、観光客の方がとても多いです。
山歩きの装備されている方のほうが少ないですね。
森の間からみえた白駒池の有料駐車場は車が溢れておりました。
今日は車道を歩かずに森の中を麦草ヒュッテ目指して歩きます。
この「白駒の奥庭」というところ。めっさ素敵でした。
ハイマツとシャクナゲの緑が青空に美しく見えました。
何度かアップダウンを繰り返しながら全体的にはゆるい登りです。
これから白駒池へと向かう方も多かったです。軽装の方もいらっしゃったり、
テント装備を背負って歩かれる方もいらっしゃいました。
森を抜けるとお世話になった麦草ヒュッテがみえました。
向こうには前の日に歩いた茶臼山と縞枯山もきれいにみえています。
今日は風もないのできっと展望台でゆっくりできるでしょう(笑)
無事に帰ってきたことをヒュッテの方に伝えて駐車場の利用証明を返却。
片付けて麦草ヒュッテを後にしました。
帰りにはもちろん温泉。
昨年、子どもとオーレン小屋に泊まった時立ち寄った温泉に今回もよります。
(その時の記録は
こちら)
「尖石温泉・縄文の湯」
ここはお風呂が広くて露天風呂とサウナもあって、休憩室も広くて食堂もあります。
温泉前では地元の方が野菜も販売されています。
至れり尽くせりです。初めて来た母親も随分と気に入ってくれたようでした。
野菜をかなり買いこんでました。
温泉のあとは諏訪湖SAでお土産を買い足しました。
高速にのったのが15時前だったので中央道の渋滞はまだマシ。
名神で少し渋滞にはまりましたが予定よりも早く帰ってこられました。
今回の山旅は、北八ヶ岳を満喫できた大満足の山歩きでした。
今年の遠出と泊まりでの山歩きはこれで終わり。
今年の泊まり山歩きは天気運がサイコーでした。
来年は3人で北アルプスとか北八ヶ岳の縦走とかしたいなー
でも自分は八ヶ岳が大好きなので八ヶ岳の縦走もしたいなー
<北八ヶ岳の記録>
10月12日
07:00 麦草ヒュッテ
08:15 登山口
08:40 大石峠
09:05 中木場
09:50 茶臼山
09:55 茶臼山展望台
10:00 茶臼山
10:25 五辻への分岐
10:50 展望台(15分休憩)
11:30 縞枯山
12:20 雨池峠
12:25 縞枯山荘(自炊室でお昼)
13:00 縞枯山荘
13:15 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅(またお昼ごはん)
13:30 ロープウェイ山頂駅
13:45 森林展望台
14:00 五辻
14:40 出逢いの辻
14:50 メルヘン街道(車道)
15:15 麦草ヒュッテ
10月13日
07:35 麦草ヒュッテ
09:00 丸山
09:25 高見石小屋(高見石に登ったり売店休憩)
10:00 高見石小屋
10:35 青苔荘(白駒池めぐり)
11:00 白駒荘(お昼ごはん)
11:35 白駒荘
11:50 白駒の奥庭
12:20 麦草ヒュッテ
麦草峠から雨池峠の間には滑りやすいところや歩きにくいところがあります
丸山への登りは段差が大きく子どもには辛い登りでした
トイレ
・麦草ヒュッテ
(ヒュッテ利用以外の方は公共駐車場のトイレへとの案内がありました)
・縞枯山荘(売店利用で利用料金が違います)
※利用者100円、非利用者300円
・北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅(100円)
・高見石小屋(100円)
・青苔荘(料金は未確認)
・白駒荘(料金は未確認)
携帯電話(docomo)
・麦草ヒュッテ ×
・麦草峠から茶臼山、縞枯山は展望があるところは△
・縞枯山から雨池峠 ×
・縞枯山荘 △
・ロープウェイ山頂駅 ○
・ロープウェイ山頂駅から五辻は展望があるところは△
・丸山 ○
・高見石小屋 ○
・青苔荘 ×
・白駒池 ×
泊まった場所
麦草ヒュッテ
今回は個室利用(モンベルクラブ会員は料金10%割引有)
お風呂は16時半から20時まで
夕食は18時から。朝食は6時からと7時からを選べました
ごはんはお替わり自由。みそ汁はそうでなかったです
温泉
尖石温泉「縄文の湯」
買い出し
西友の茅野横内店
(24時間営業)
あなたにおススメの記事