須磨アルプス(梅雨空に新緑の六甲)
今回は須磨アルプスを歩きました。
どこを歩こうか色々と考えていたのですが、ちょうど一年前の6月1週目に「子どもと歩く六甲全山縦走」と題して須磨から歩いたことですし、一年たって同じコースを子どもがどう歩いてくれるかというのもとても楽しみに出かけました。
先週出された学校の宿題(日記)で大師道から市ヶ原ハイキングの様子を書いた子ども。
文末に
「今回は楽でした」って最後に書いたので、今週はまったり歩きは取りやめー(笑)
子どもが割と苦手とするアップダウンのある須磨アルプスにしてみました。
やっぱりこの一年で随分と山を歩くことに慣れていて、昨年のそれとは様子が全然違っていました。
400段階段では相変わらずでしたけど・・・
須磨浦公園駅から歩きだしです
山からみる海っていいよね
ちょうど一年前もそうやって端を歩いていたわ
新緑がいい気分にさせてくれます
鉄拐山手前の登りもきつかったね
おらが茶屋手前のベンチでひと休み
でたー400段階段・・・
ちょっと景色みようやーと言い訳して休みまくる
昨年同様、疲れていても栂尾山の展望台にはあがる
横尾山の山頂を過ぎるといよいよ・・・
昨年は擦り傷をつくった鎖場も今年はあっさりとクリア
息を整えながら馬ノ背を眺める
今日は結構な人がいらっしゃいました
慎重に・・・
今日は板宿方面へおります
このあたり結構良い感じな時間がもてました
板宿八幡神社でお参り
板宿商店街についたー何か食べよう
となると、今週からハッピーセットがイナズマイレブンで当然のようにマック
髪切ってガリガリ君食べながら帰ろー自分は豆乳バナナ
今回は板宿におりてたくさんあるお店の中でランチを計画。
しかしマクドナルドを見つけて(しまい)ハッピーセットがイナズマイレブンならば子どもは当然・・・マック。
私にはチキンタツタを注文させて自分がチキンタツタとハッピーセットのチーズバーガーも食べてました(笑)
つまり
私はポテトだけ・・・まあそれも良い思い出になるでしょう。
帰りに本人に感想を聞くと伊吹山よりしんどかったとのこと。
どうも登り下りが交互に続くのは気分的にも嫌なようです。
階段の段差も大きなコースですし、ちょっと堪えた様子でした。
でも子どもと去年の縦走のことを振り返ったりしながら歩けて楽しかった。
ありがとう、わが子。
今回は「旅レコ」でログをとってみました。
これまでスマホアプリの山旅ロガーでやっていたのですがやはり充電などの不安もつきまといます。
週半ばに手配してちょうど今回の山歩きに間に合いました。使いやすくてこれから重宝しそうです。
2013年6月2日
<須磨アルプスの記録>
08:30 須磨浦公園駅
09:15 旗振山
09:35 鉄拐山
09:55 おらが茶屋
10:10 高倉台
10:45 栂尾山
11:40 馬ノ背
11:55 東山
12:30 板宿八幡神社
12:45 板宿商店街
・おらが茶屋では食事もできます
・高倉台にはスーパーや喫茶店にパン屋さんや自販機があります
トイレ
・須磨浦公園駅
・鉢伏山展望台
・おらが茶屋
あなたにおススメの記事
関連記事