2013年03月18日
六甲山(有馬から子どものアイゼンデビュー)
2013年2月24日は有馬温泉から六甲最高峰を目指して歩きました。
この冬は子どもとアイゼンを使った雪山歩きをしてみようとアイゼンを買っていましたが、気が付けばもう2月下旬。
もう一度金剛山へとも思いましたがちょっと遠いので六甲最高峰を有馬から目指すコースを選びました。

神戸電鉄の有馬温泉駅にやってきました。
この冬は子どもとアイゼンを使った雪山歩きをしてみようとアイゼンを買っていましたが、気が付けばもう2月下旬。
もう一度金剛山へとも思いましたがちょっと遠いので六甲最高峰を有馬から目指すコースを選びました。

神戸電鉄の有馬温泉駅にやってきました。

少し遠回りして登山口まで随分と時間がかかってしまいました。

やっぱり雪が珍しいので歩みが遅いです。

今日ももちろんイナズマイレブンのガッツギア。
登り始めてしばらくすると上から自転車(マウンテンバイク?)が下りてきて、その跡を辿るように歩きました。

さっきすれ違った自転車の跡を辿ります。
雪が降り出してザックカバーをつけたりしながら炭屋道分岐付近ではもう気持ちが折れている・・・

ここでちょっと心が折れました。

炭屋道分岐

なんとかなだめて東屋でアイゼンをつけましたが、
私も年に一度着けるか着けないかなので練習不足でかなり手間取りました。
今回、子ども用に4本爪のゴム形状のアイゼンを買いました。
でもあまりフィットせず(靴が小さすぎるかな・・・)来シーズンは6本爪買おうかな。

雪が舞う中、少しずつすすみます。
ここから六甲最高峰まではすれ違う人に「あとどれくらいですか?」確認しまくって
ようやく着いたときには笑顔になってホッとしました。
途中で申し合わせしたイナズマイレブンのカードが効いたこともありますが、最後は加速してましたね。

一軒茶屋の前まできました。

雪の六甲最高峰。

青空がみえました。
今日は山の上でおでんを食べようと持ってきていたので私が準備している間に、
小さな雪だるまなどを作って遊んでおりました。
子どもがおでんを食べている間、私はコーヒーを飲みました。ちなみに今回持参のオレンジのマグカップ。
めっちゃ探してた色で、ずーっとお店に並ぶの待ってたんです(他の色はたくさんあるのですが)
もちろんこれからも毎回持参します。

今日はここでおでんをしましたー

さあ下山です。きれいに街がみえてました。
梅田行きのバスになんとしても間に合わすと気合十分の子ども。
休みなしに最高峰から1時間ほどで登山口まで下山。これには少し驚きました。
途中で子どものザックカバーが外れたらしく、上のほうから声をかけていただいてお持ちくださった下山中のお兄さん。
本当にありがとうございました。

雪が融けかけています。

一気に登山口まで下りてきました。

梅田へのバス待ちにサル芸があってみてました。
その後は約束通りヨドバシでカードを買って帰りました。
子どもの新しい登山靴を買おうとサイズ合わせしたかったのですがそれは次回にしておきます。
今日も楽しい一日を子どもと過ごせて感謝です。

ヨドバシでイナズマイレブンのカードを買いました。
2013年2月24日
<六甲山の記録>
08:55 有馬温泉駅
09:25 登山口
10:15 炭屋道分岐
10:20 東屋でアイゼン着(手間取って15分くらい・・・)
11:45 六甲最高峰(30分ごはんタイム)
12:15 下山開始
13:20 登山口
トイレ
・神戸電鉄有馬温泉駅
・一軒茶屋前
Posted by cocoe at 08:02│Comments(4)
│六甲
この記事へのコメント
はんあまさん、いやcocoeさん(笑)こんばんは!
今回は有馬から歩かれたんですね。有馬からなら標高差もあまりなくてお子さんにも良いですよね(^^)
そう、梅田への特急バスもありますし!
ちょっと歩きたいなぁ~っていう時に最高ですね!六甲は。
自分も夏山モードに!っていきたいとところなんですが、来月はロープウェイ楽々の木曽駒ヶ岳なんで冬道具がしまえません・・・
芽吹きの春です!いろんな山を楽しみましょう(^^)
今回は有馬から歩かれたんですね。有馬からなら標高差もあまりなくてお子さんにも良いですよね(^^)
そう、梅田への特急バスもありますし!
ちょっと歩きたいなぁ~っていう時に最高ですね!六甲は。
自分も夏山モードに!っていきたいとところなんですが、来月はロープウェイ楽々の木曽駒ヶ岳なんで冬道具がしまえません・・・
芽吹きの春です!いろんな山を楽しみましょう(^^)
Posted by もな at 2013年03月19日 19:07
もなさん、こんにちは
今回はアイゼンを着けた山歩きを子どもにと思い有馬からにしました。
しかし、簡易アイゼンが全くといっていいほどフィットしませんでした。
価格にひかれてゴムでとめるタイプのものを買ってみたのですが
来シーズンはもっとしっかりした6本爪のものを買おうと思っています。
ただ私たちは年に1度か2度ほどしかアイゼンを使うことがなく・・・
それでも「雪」は子どもにとっては魅力ですし・・・難しいところです(笑)
来月に木曽駒行かれるのですね!一度は訪れたい山のひとつです。
こちらも今年はテント泊に挑戦など、新しいことをやってみたいと思います。
今回はアイゼンを着けた山歩きを子どもにと思い有馬からにしました。
しかし、簡易アイゼンが全くといっていいほどフィットしませんでした。
価格にひかれてゴムでとめるタイプのものを買ってみたのですが
来シーズンはもっとしっかりした6本爪のものを買おうと思っています。
ただ私たちは年に1度か2度ほどしかアイゼンを使うことがなく・・・
それでも「雪」は子どもにとっては魅力ですし・・・難しいところです(笑)
来月に木曽駒行かれるのですね!一度は訪れたい山のひとつです。
こちらも今年はテント泊に挑戦など、新しいことをやってみたいと思います。
Posted by cocoe
at 2013年03月20日 07:42

cocoeさん、こんばんは。
お引越しお疲れ様でした!
これからも楽しみにブログ拝見させて頂きたいと思います。
今シーズンはお子さんとのまったりテン泊、
是非楽しまれてみてください!
お引越しお疲れ様でした!
これからも楽しみにブログ拝見させて頂きたいと思います。
今シーズンはお子さんとのまったりテン泊、
是非楽しまれてみてください!
Posted by hey-hey-yos at 2013年03月20日 21:07
hey-hey-yosさん、こんにちは
わざわざコメントありがとうございます。
花粉症大変みたいですね、早く治まると良いですね。
今年は色んな事に挑戦したいと思っています。
これからもよろしくお願いします!
hey-hey-yosさんのブログ、リンク張らせていただきましたー
わざわざコメントありがとうございます。
花粉症大変みたいですね、早く治まると良いですね。
今年は色んな事に挑戦したいと思っています。
これからもよろしくお願いします!
hey-hey-yosさんのブログ、リンク張らせていただきましたー
Posted by cocoe
at 2013年03月21日 04:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。