2013年04月29日
大台ケ原(春の西大台と初テントは和佐又ヒュッテ)
一緒に山を歩くようになって一年になった3年生の子ども。
今年はテント泊もできたらよいなーということであれこれ準備をしていました。
このご時世にはありがたいことに普段は土曜もビッシリ仕事なのですが、
この週末は3連休をいただけてその上に天気運の悪い私には願ってもない晴れ予報。
ということで今回はテントで泊まるということをメインに、
紅葉の時期は東大台だったので今回は西大台を歩こうと和佐又ヒュッテにテント泊にいってきました。
(日帰りでもいけるように28日で西大台の申請は既にしていた)

今年はテント泊もできたらよいなーということであれこれ準備をしていました。
このご時世にはありがたいことに普段は土曜もビッシリ仕事なのですが、
この週末は3連休をいただけてその上に天気運の悪い私には願ってもない晴れ予報。
ということで今回はテントで泊まるということをメインに、
紅葉の時期は東大台だったので今回は西大台を歩こうと和佐又ヒュッテにテント泊にいってきました。
(日帰りでもいけるように28日で西大台の申請は既にしていた)

初回からテント装備を背負って歩くよりはと和佐又ヒュッテを選択したのですが、
テントの近くに車をおけると思うと、あれもこれもと荷物だけが増えていきますね。
この辺りは次回以降の課題でもあります。

前日にレクチャーを受けに大台ケ原へやってきました

レクチャー後はカレーのランチ
西大台の申請は28日でしていたのですが前日27日にレクチャーだけ受けておこうと大台ケ原ビジターセンターへ。
ちょうど開山日かなにかでドライブウェイではヒルクライムマラソン開催中。
ドライブウェイを下るときにランナーの方が走ってあがってきて、
子どもは窓を全開にあけて「がんばれー」と全ランナーに応援(笑)
声援にこたえてくださったランナーの方もいて喜んでおりました。
27日の13時前に和佐又ヒュッテに到着。廃校になった小学校を山小屋として利用されているとのこと。
どこにテントを張ろうかと思いましたが小屋に近い桜の木の下に決定。
風もほとんどなく穏やかな晴天で絶好のテント張り日和?でしたけど設営に30分かかりました。

和佐又ヒュッテへ移動してテントの受付

桜の木の下に初テント

上のサイトからは良い眺めです

いつもブログを拝見している、もなさんとお会いできまして、ワンちゃんたちと遊んでもらいました
しばらくしてもなさんとお会いできました。
もなさんのところへお邪魔してワンちゃんたちと遊んでもらって子どもが大喜び。
その後は明朝の出発までに何度も、もなさんのテントへ小高い丘を駆け上がってご迷惑をかけてしまいました。

夕食前には青空将棋

またカレー・・・(これは本人が選んでます)

もうすぐ夜がやってくる
夕食までは将棋をしたりゆったりした時間を過ごしました。
16時半過ぎには夕食開始(笑)
さっきビジターセンターで昼にカレーを食べたのにまたカレーがいいらしい。
しかも29日の夜は家でカレーって言われてたのに・・・
レトルトとインスタントだけってのは嫌だったので、
朝に大淀町のスーパーで買ったハムを焼いたりしていただきました。
夕食を終えて片付けてもまだ18時前。
コーヒーを飲んだりしてからテントの中でまた将棋とかして19時半過ぎにはおやすみなさい。
子どもはあっさり寝てくれましたが私はなかなか寝付けず・・・
22時くらいから何度か細切れで眠れるようになりました。
2時半頃に外へ出てみると星がたくさんで月明かりがすごかった。
月の明かりってこんなに明るいんだなーって変に関心しました。
風もなく穏やかな夜だったのですが4時頃から急に風が出てきて、早くも子どもが目覚めました。

朝がやってきました
5時を過ぎた頃から少しずつ片づけをしていき(車にぼんぼん積むだけ)6時過ぎに撤収完了。
それならもう大台ケ原へ行こうということで7時過ぎに再び大台ケ原へ戻ってきました。
前日のレクチャーを受けているので準備をして歩き始めました。

西大台コースに入ります

この「Z-2」の標識を見落とすともう一周とのことでした

空を見上げて雲の流れが早いなーと

開放的なところもありますが展望はありません
東大台とはまた違った雰囲気があってとても楽しかったです。
開拓分岐を過ぎてからしばらく続く急な登りでまたまたナゾの加速をした子どもですが、
早起きだったのとシャリバテのようで最後は苦労しました。
今回の歩き始めもなかなか調子が上がらずだった子ども。
昨年にオーレン小屋に泊まった時もそうでしたが、泊まった翌朝はどうも調子が上がってこないようです。
食べなさすぎだとは思うのですがこの辺りを改善しないとテント装備を持って山を歩くのは難しいかも。
その前に私自身がテントを背負って歩くのが無理かも(笑)

きのこ

気になる木(西大台編)

七ツ池

ロープがわたされてある渡渉がここで3か所目だったのですが、全て自力でクリアしてました

前にいるのはライオンかトラか・・・面白いカタチの倒木でした

当然のように展望台はパスらしい

吊り橋、意外に揺れますね

この登りでまたまたナゾの加速・・・

戻ってきたときには係員さんがいらっしゃいました

ビジターセンターに立入証のパスケースを返却します(安否確認の意味合いもあるそうです)

その後は昨日と別の上北山村の食堂で牛丼
帰りは期間限定で営業している小処温泉へ行きました。
めっさ良い温泉でしたー最近行った日帰り温泉では自分的に上位ランクです。
また行きたい日帰り温泉がひとつ増えました。

7月からの営業再開を前にGW期間中のみプレオープンしている、小処温泉にいきました。すっごいいい温泉でしたー
今回はテントで泊まるということを目的に西大台を歩きました。
実は私が2010年の8月に一度だけテント泊をしたことがあります。
そのときは一晩中強い雨と風で動悸がしたりと一睡もできず、
テント内で14時から6時まで過ごしてその後体調を崩し3ヶ月にわたって通院。
それからはテント泊に憧れつつ、でもできず・・・って感じでした。
今回は細切れながらも何度かシッカリ眠れたのでよかったです。
きっとこれからもこんな感じの眠りになると思いますが、
子どもとテントに泊まって山の中で過ごすという素晴らしい贅沢な楽しい時間を過ごすことができて幸せでした。
この2日間、優しく接してくださった和佐又ヒュッテの方や大台ケ原ビジターセンターの方、もなさん、小処温泉の方皆さんに感謝の楽しい連休でした。
忘れたもの
・レジャーシート
・車で荷物持っていけるテント場なら小さいテーブルとか
・水をいれるたためるやつ
2013年4月28日
<西大台の記録>
07:35 西大台入口
09:10 七ツ池
10:20 開拓分岐
11:50 西大台入口
トイレ
・コース上にトイレはありません
西大台コース、反時計回りで回りました
開拓分岐を過ぎてからしばらく登りですが、
その後一部道幅が狭く滑りやすいところが何ヶ所がありました
反時計回りで歩くコースは後半に陽射しが強かったです
日焼けや熱中症の対策も必要かと思います
テントの近くに車をおけると思うと、あれもこれもと荷物だけが増えていきますね。
この辺りは次回以降の課題でもあります。

前日にレクチャーを受けに大台ケ原へやってきました

レクチャー後はカレーのランチ
西大台の申請は28日でしていたのですが前日27日にレクチャーだけ受けておこうと大台ケ原ビジターセンターへ。
ちょうど開山日かなにかでドライブウェイではヒルクライムマラソン開催中。
ドライブウェイを下るときにランナーの方が走ってあがってきて、
子どもは窓を全開にあけて「がんばれー」と全ランナーに応援(笑)
声援にこたえてくださったランナーの方もいて喜んでおりました。
27日の13時前に和佐又ヒュッテに到着。廃校になった小学校を山小屋として利用されているとのこと。
どこにテントを張ろうかと思いましたが小屋に近い桜の木の下に決定。
風もほとんどなく穏やかな晴天で絶好のテント張り日和?でしたけど設営に30分かかりました。

和佐又ヒュッテへ移動してテントの受付

桜の木の下に初テント

上のサイトからは良い眺めです

いつもブログを拝見している、もなさんとお会いできまして、ワンちゃんたちと遊んでもらいました
しばらくしてもなさんとお会いできました。
もなさんのところへお邪魔してワンちゃんたちと遊んでもらって子どもが大喜び。
その後は明朝の出発までに何度も、もなさんのテントへ小高い丘を駆け上がってご迷惑をかけてしまいました。

夕食前には青空将棋

またカレー・・・(これは本人が選んでます)

もうすぐ夜がやってくる
夕食までは将棋をしたりゆったりした時間を過ごしました。
16時半過ぎには夕食開始(笑)
さっきビジターセンターで昼にカレーを食べたのにまたカレーがいいらしい。
しかも29日の夜は家でカレーって言われてたのに・・・
レトルトとインスタントだけってのは嫌だったので、
朝に大淀町のスーパーで買ったハムを焼いたりしていただきました。
夕食を終えて片付けてもまだ18時前。
コーヒーを飲んだりしてからテントの中でまた将棋とかして19時半過ぎにはおやすみなさい。
子どもはあっさり寝てくれましたが私はなかなか寝付けず・・・
22時くらいから何度か細切れで眠れるようになりました。
2時半頃に外へ出てみると星がたくさんで月明かりがすごかった。
月の明かりってこんなに明るいんだなーって変に関心しました。
風もなく穏やかな夜だったのですが4時頃から急に風が出てきて、早くも子どもが目覚めました。

朝がやってきました
5時を過ぎた頃から少しずつ片づけをしていき(車にぼんぼん積むだけ)6時過ぎに撤収完了。
それならもう大台ケ原へ行こうということで7時過ぎに再び大台ケ原へ戻ってきました。
前日のレクチャーを受けているので準備をして歩き始めました。

西大台コースに入ります

この「Z-2」の標識を見落とすともう一周とのことでした

空を見上げて雲の流れが早いなーと

開放的なところもありますが展望はありません
東大台とはまた違った雰囲気があってとても楽しかったです。
開拓分岐を過ぎてからしばらく続く急な登りでまたまたナゾの加速をした子どもですが、
早起きだったのとシャリバテのようで最後は苦労しました。
今回の歩き始めもなかなか調子が上がらずだった子ども。
昨年にオーレン小屋に泊まった時もそうでしたが、泊まった翌朝はどうも調子が上がってこないようです。
食べなさすぎだとは思うのですがこの辺りを改善しないとテント装備を持って山を歩くのは難しいかも。
その前に私自身がテントを背負って歩くのが無理かも(笑)

きのこ

気になる木(西大台編)

七ツ池

ロープがわたされてある渡渉がここで3か所目だったのですが、全て自力でクリアしてました

前にいるのはライオンかトラか・・・面白いカタチの倒木でした

当然のように展望台はパスらしい

吊り橋、意外に揺れますね

この登りでまたまたナゾの加速・・・

戻ってきたときには係員さんがいらっしゃいました

ビジターセンターに立入証のパスケースを返却します(安否確認の意味合いもあるそうです)

その後は昨日と別の上北山村の食堂で牛丼
帰りは期間限定で営業している小処温泉へ行きました。
めっさ良い温泉でしたー最近行った日帰り温泉では自分的に上位ランクです。
また行きたい日帰り温泉がひとつ増えました。

7月からの営業再開を前にGW期間中のみプレオープンしている、小処温泉にいきました。すっごいいい温泉でしたー
今回はテントで泊まるということを目的に西大台を歩きました。
実は私が2010年の8月に一度だけテント泊をしたことがあります。
そのときは一晩中強い雨と風で動悸がしたりと一睡もできず、
テント内で14時から6時まで過ごしてその後体調を崩し3ヶ月にわたって通院。
それからはテント泊に憧れつつ、でもできず・・・って感じでした。
今回は細切れながらも何度かシッカリ眠れたのでよかったです。
きっとこれからもこんな感じの眠りになると思いますが、
子どもとテントに泊まって山の中で過ごすという素晴らしい贅沢な楽しい時間を過ごすことができて幸せでした。
この2日間、優しく接してくださった和佐又ヒュッテの方や大台ケ原ビジターセンターの方、もなさん、小処温泉の方皆さんに感謝の楽しい連休でした。
忘れたもの
・レジャーシート
・車で荷物持っていけるテント場なら小さいテーブルとか
・水をいれるたためるやつ
2013年4月28日
<西大台の記録>
07:35 西大台入口
09:10 七ツ池
10:20 開拓分岐
11:50 西大台入口
トイレ
・コース上にトイレはありません
西大台コース、反時計回りで回りました
開拓分岐を過ぎてからしばらく登りですが、
その後一部道幅が狭く滑りやすいところが何ヶ所がありました
反時計回りで歩くコースは後半に陽射しが強かったです
日焼けや熱中症の対策も必要かと思います
Posted by cocoe at 08:02│Comments(6)
│大台ケ原
この記事へのコメント
cocoeさんこんばんは~!
西大台。まだ歩いた事がないので歩いてみたいです。
和佐又山では犬の相手もしてくださりどうもありがとうございました(^^)
和佐又山でテント泊の練習をしながら徐々に慣れていってみてはいかがでしょうか?一番自然に近いキャンプ場かなと!
最近、キャンプといえば和佐又山しか行かなくなりました。
なんか自由でしょ(^^)
また機会があれば一緒に山登りできればいいですね!
今回はどうもありがとうございました。
西大台。まだ歩いた事がないので歩いてみたいです。
和佐又山では犬の相手もしてくださりどうもありがとうございました(^^)
和佐又山でテント泊の練習をしながら徐々に慣れていってみてはいかがでしょうか?一番自然に近いキャンプ場かなと!
最近、キャンプといえば和佐又山しか行かなくなりました。
なんか自由でしょ(^^)
また機会があれば一緒に山登りできればいいですね!
今回はどうもありがとうございました。
Posted by もな at 2013年04月30日 23:37
もなさん、こんにちは
先日は本当にありがとうございました!
和佐又ヒュッテでお会いできてとても嬉しかったです。
それに子どもが随分と相手していただいて、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
和佐又ヒュッテはとても良い雰囲気ですね!
天候にも恵まれましたが、
初めてのテント泊が和佐又ヒュッテで良かったです。
また機会があれば山でお会いできることを楽しみにしています。
子どもがワンちゃんたちに遊んでもらってる写真が今回のベストショットです!
本当にありがとうございました。
先日は本当にありがとうございました!
和佐又ヒュッテでお会いできてとても嬉しかったです。
それに子どもが随分と相手していただいて、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
和佐又ヒュッテはとても良い雰囲気ですね!
天候にも恵まれましたが、
初めてのテント泊が和佐又ヒュッテで良かったです。
また機会があれば山でお会いできることを楽しみにしています。
子どもがワンちゃんたちに遊んでもらってる写真が今回のベストショットです!
本当にありがとうございました。
Posted by cocoe at 2013年05月01日 16:07
和佐又のテント場だったんですねー。
あのふかふかのテン場はいいですよね。
和佐又犬はいませんでしたか?
大峰縦走を先達してくれるんですよ。(笑
西大台はもう少し後の5月末ぐらいが
新緑の森でほんとうに素晴らしいですよ。
申請しないと入山できなくなってしまいましたね。
小処温泉の情報ありがとうございます。
やっと営業なんですね。
待ち望んでいました。
あのふかふかのテン場はいいですよね。
和佐又犬はいませんでしたか?
大峰縦走を先達してくれるんですよ。(笑
西大台はもう少し後の5月末ぐらいが
新緑の森でほんとうに素晴らしいですよ。
申請しないと入山できなくなってしまいましたね。
小処温泉の情報ありがとうございます。
やっと営業なんですね。
待ち望んでいました。
Posted by りゅうちゃん at 2013年05月01日 19:44
こんばんは。
何か広々としたいいキャンプ場ですね!
しかも桜が満開の木の下でテント泊とは。
幸せですね~。
最近、マッタリキャンプにメチャ興味があります。
直ぐにテントを張ってから軽い山歩きにも、
とても興味あります。
お疲れ様でした~。
何か広々としたいいキャンプ場ですね!
しかも桜が満開の木の下でテント泊とは。
幸せですね~。
最近、マッタリキャンプにメチャ興味があります。
直ぐにテントを張ってから軽い山歩きにも、
とても興味あります。
お疲れ様でした~。
Posted by hey-hey-yos at 2013年05月01日 19:48
りゅうちゃんさん、こんにちは
初テント泊は荷物のこともあったので車で行ける和佐又にしましたー
とても良い雰囲気な場所で、天気にも恵まれて満足のテント泊でした。
犬はみかけなかったですが他の方によるといたそうです…
今年から管理人さんが替わられたとのことですが、
ヒュッテの方にはとても優しくしていただきました。
西大台は静かな山歩きができますね!
1度レクチャーを受けるともう受けなくても良いそうなので、
紅葉のときにでもどうかな?と思っています。
小処温泉はサイコーに良かったです!
初テント泊は荷物のこともあったので車で行ける和佐又にしましたー
とても良い雰囲気な場所で、天気にも恵まれて満足のテント泊でした。
犬はみかけなかったですが他の方によるといたそうです…
今年から管理人さんが替わられたとのことですが、
ヒュッテの方にはとても優しくしていただきました。
西大台は静かな山歩きができますね!
1度レクチャーを受けるともう受けなくても良いそうなので、
紅葉のときにでもどうかな?と思っています。
小処温泉はサイコーに良かったです!
Posted by cocoe at 2013年05月02日 19:31
hey-hey-yosさん、こんにちは
子どもと初めてのテント泊ですし、
私はあのしらびそ小屋以来のテントだったので、
今回は荷物を持って歩かなくて良いところにしました。
とても良い雰囲気でしたよー
天候にも恵まれて良かったです。
これから少しずつ色んなところでテント泊できればよいなと思います。
八ヶ岳ならオーレン小屋や白駒池ももちろんですけど、
やっぱりもう一度、しらびそ小屋でテント泊したいです!
子どもと初めてのテント泊ですし、
私はあのしらびそ小屋以来のテントだったので、
今回は荷物を持って歩かなくて良いところにしました。
とても良い雰囲気でしたよー
天候にも恵まれて良かったです。
これから少しずつ色んなところでテント泊できればよいなと思います。
八ヶ岳ならオーレン小屋や白駒池ももちろんですけど、
やっぱりもう一度、しらびそ小屋でテント泊したいです!
Posted by cocoe at 2013年05月02日 19:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。