2014年06月03日
伊吹山<この山を歩く度に>
6月1日は伊吹山へいってきました。

子どもが大好きな伊吹山。
自分はそれほどでもなかった伊吹山。
でも、歩く度にこの山への気持ちが上昇して今ではすっかり大好きな山のひとつ。
今回で4度目の伊吹山は2度目の子どもと一緒です。

子どもが大好きな伊吹山。
自分はそれほどでもなかった伊吹山。
でも、歩く度にこの山への気持ちが上昇して今ではすっかり大好きな山のひとつ。
今回で4度目の伊吹山は2度目の子どもと一緒です。
この週末はものすごい暑さが予想されて正直伊吹山を歩くことに少し不安もありました。
子どもとは違うコースも相談したのですが、やっぱり伊吹山がいいとのこと。
去年は壁のようにそびえ立つ伊吹山をみて「こんなん絶対登られへんわー」と言っていた子ども。
彼は一度歩いて以来、どの山よりも伊吹山が好きなようです。

6年使った登山靴から新しくして今回デビューです

朝6時に登山口を出発
それなら予定どおり伊吹山へ出かけることに。
富士山へのトレーニングもあるし朝早く歩き始めれば大丈夫かなと思って
朝4時に出発して6時には歩きだし。
ただ朝が弱すぎて1合目まではグダグダ・・・

朝は弱いので歩みが遅いうえ、樹林帯を好まずグダグダ・・・

なんとか一合目まで

一年ぶりの再会

急坂に疲れて溝に座る

ここ一番好き
それでも3合目で伊吹山を眺めて5合目でさらにテンション上げてました。
本当に伊吹山が好きみたいです。
3合目で鳴いてたのはセミですよね??

樹林帯を抜けるとテンション上げて歩く子ども

こうやって眺めがみえ続けるのがいいらしいです(自分は樹林帯好み)

なかなかいいペースですが暑すぎるので、こまめに休んでガッツギアや水分など多めに補給

駐車場まで30分??(ドライブウェイの駐車場です)

着いた―

去年、宣言した全種類制覇へ2つ目(今回は巨峰味)

白山をみながらソフトクリームを食べる(去年の夏、あそこにいったねー珍しく子どもから)

えびすやさんで親子丼(ごはん少なめにしてもらいました)

えびすやさんで「頑張って下りてね」チョコレートいただいて下山へ

下山するこの眺めが好きらしいです

親子で下りが苦手なのでのんびり下ります

この眺めも見納め

こんなものを持ってきて

2合目から1合目まで飛ばしながら下る

またねー

お疲れさまでした
下りが苦手な私たち。
すれ違いも多くて、かなりの時間を要して2合目でヒコーキを飛ばしたりしてたら
昨年の5月より下山時間が遅かった(出発は今回が1時間早い)。

ジョイ伊吹の薬草の湯へ寄りました

今回、一番目についたアヤメ
今回は色んな人とお話しする機会にも恵まれました。
伊吹山、歩く度に好きになる不思議な山です。
とりあえず日焼けがいたい。
※実はこの6月1日、3時に起きて4時に出発したのですが深夜0時に夏休みのキャンプ場のバンガロー予約受付が始まって、私はいったん夜中に起きて予約がとれました。良かった良かった。
2014年6月1日
<伊吹山の記録>
06:00 登山口
07:35 三合目
08:15 五合目
10:00 山頂
10:55 山頂から下山開始
12:50 五合目
13:10 三合目
14:35 登山口
<ちなみに昨年の5月>
07:10 登山口
08:55 三合目
09:20 五合目
10:55 山頂
11:45 山頂から下山開始
13:00 五合目
13:15 三合目
14:25 登山口
トイレ
・登山口
・一合目
・三合目
・山頂広場
<駐車場について>
登山口付近(上野会館近く)のお宅(昨年と同じ方にお邪魔しました)
料金は500円、トイレ、着替え場所、靴洗いもさせていただけます
下山したらお茶とクッキーをいただきました
ちなみに夜間登山の場合をきいてみたところ
夜は空きスペースに停めていただいて下山してから料金をお願いしていますとのこと
子どもとは違うコースも相談したのですが、やっぱり伊吹山がいいとのこと。
去年は壁のようにそびえ立つ伊吹山をみて「こんなん絶対登られへんわー」と言っていた子ども。
彼は一度歩いて以来、どの山よりも伊吹山が好きなようです。

6年使った登山靴から新しくして今回デビューです

朝6時に登山口を出発
それなら予定どおり伊吹山へ出かけることに。
富士山へのトレーニングもあるし朝早く歩き始めれば大丈夫かなと思って
朝4時に出発して6時には歩きだし。
ただ朝が弱すぎて1合目まではグダグダ・・・

朝は弱いので歩みが遅いうえ、樹林帯を好まずグダグダ・・・

なんとか一合目まで

一年ぶりの再会

急坂に疲れて溝に座る

ここ一番好き
それでも3合目で伊吹山を眺めて5合目でさらにテンション上げてました。
本当に伊吹山が好きみたいです。
3合目で鳴いてたのはセミですよね??

樹林帯を抜けるとテンション上げて歩く子ども

こうやって眺めがみえ続けるのがいいらしいです(自分は樹林帯好み)

なかなかいいペースですが暑すぎるので、こまめに休んでガッツギアや水分など多めに補給

駐車場まで30分??(ドライブウェイの駐車場です)

着いた―

去年、宣言した全種類制覇へ2つ目(今回は巨峰味)

白山をみながらソフトクリームを食べる(去年の夏、あそこにいったねー珍しく子どもから)

えびすやさんで親子丼(ごはん少なめにしてもらいました)

えびすやさんで「頑張って下りてね」チョコレートいただいて下山へ

下山するこの眺めが好きらしいです

親子で下りが苦手なのでのんびり下ります

この眺めも見納め

こんなものを持ってきて

2合目から1合目まで飛ばしながら下る

またねー

お疲れさまでした
下りが苦手な私たち。
すれ違いも多くて、かなりの時間を要して2合目でヒコーキを飛ばしたりしてたら
昨年の5月より下山時間が遅かった(出発は今回が1時間早い)。

ジョイ伊吹の薬草の湯へ寄りました

今回、一番目についたアヤメ
今回は色んな人とお話しする機会にも恵まれました。
伊吹山、歩く度に好きになる不思議な山です。
とりあえず日焼けがいたい。
※実はこの6月1日、3時に起きて4時に出発したのですが深夜0時に夏休みのキャンプ場のバンガロー予約受付が始まって、私はいったん夜中に起きて予約がとれました。良かった良かった。
2014年6月1日
<伊吹山の記録>
06:00 登山口
07:35 三合目
08:15 五合目
10:00 山頂
10:55 山頂から下山開始
12:50 五合目
13:10 三合目
14:35 登山口
<ちなみに昨年の5月>
07:10 登山口
08:55 三合目
09:20 五合目
10:55 山頂
11:45 山頂から下山開始
13:00 五合目
13:15 三合目
14:25 登山口
トイレ
・登山口
・一合目
・三合目
・山頂広場
<駐車場について>
登山口付近(上野会館近く)のお宅(昨年と同じ方にお邪魔しました)
料金は500円、トイレ、着替え場所、靴洗いもさせていただけます
下山したらお茶とクッキーをいただきました
ちなみに夜間登山の場合をきいてみたところ
夜は空きスペースに停めていただいて下山してから料金をお願いしていますとのこと
Posted by cocoe at 16:27│Comments(0)
│伊吹山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。